資本コスト、WACC、ROICの基礎知識 | 社外財務部長 原 一浩
資本コスト、WACC、ROICの基礎知識 | 社外財務部長 原 一浩

社外財務部長 原一浩の公式サイト

経営判断に役立つ「資本コスト、WACC、ROIC」の基礎知識

経営判断に役立つ「資本コスト、WACC、ROIC」の基礎知識

資本コストとは

 

企業経営を行う上で事業用資産や運転資金の調達、人材の調達などが必要になります。

これらに必要な資金を得るために、株主や金融機関等から資金を調達することになります。

その調達するためのコストが資本コストです。

 

WACCとは

 

資本コストは、有利子負債(負債)と株主資本の(株式)コストから構成されています。

有利子負債と株主資本の違いはどのようなものでしょうか。

有利子負債は、当初の契約によりリターンが決まっており、返済条件も決まっています。一方、株主資本は、配当や元本の返済では有利子負債より劣後しています。

 

ある会社の資本コストは、有利子負債と株主資本の調達割合により加重平均したものになります。

 

WACC(Weighted Average Cost of Capital) といわれているものです。

 

計算式は、以下のようになっています。

 

WACC=負債÷(負債+株式)✕負債コスト✕(1-実効税率)+株式÷(負債+株式)×株式コスト

 

負債と株式は、時価を用いることが推奨されています。

ただし、負債は、簿価でも問題ありません。

株式は、時価総額を用いることが、一般的です。

 

負債コストは、借入金利、CP利回り、社債利回りなどを負債の構成比で加重平均したものになります。

資本コストの計算には、CAPMと残余利益モデルがあります。

CAPMは、リスクフリーレートに市場リスクプレミアムを加えたものになります。

残余利益モデルは、期待利益÷株主資本=成長率+(資本コスト-成長率)×株価÷株主資本 の考えをもとに、資本コストと成長率を算出する方法です。

残余利益とは、期待利益から株主資本コストを控除したもので、資本コスト以上に稼いだ利益ということができます。

 

 

資本コストとROIC

資本コスト(WACC)よりも、ROIC(Return on Investment Capital) ≒税引き後事業資産営業利益率≒税引き後総資産営業利益率のほうが高いことが長期的な経営にあたっての必要条件となります。

これは、WACCの計算式からもわかるように、資本コスト支払の源泉が、ROICだからです。

 

ROIC

ROIC≒ROAとして、ROAを展開してみます。

 

ROA=営業利益÷総資産=(営業利益÷売上高)×(売上高÷総資産)となります。

 

売上高営業利益率と総資産回転率になり、特に、売上高営業利益率が重要とされています。

売上高営業利益率の向上には、事業の独自性、独創性、競争優位、参入障壁などが影響してくるとされています。

 

PBR

 

PBRは株価と簿価純資産の関係となります。ROICがWACCを下回っている場合には、PBRは1倍割れとなります。短期的にはPBRは変動しますので、中長期の視点で見たPBRの水準が問題となります。

投資家が期待している利益水準と実際の利益水準とのギャップということになります。

関連記事

無料相談

おススメの記事